Mazda RX-7 (FD3S)99.5
 TYPE-RS イノセントブルーMc

COCKPIT


FD-2へ戻る
POWER PLANT
SUSPENSION, BRAKE, TIRE &WHEEL
EXTEROIR & CHEMICAL
EARTHING


COCKPIT
AUDIO HEAD UNIT
KENWOOD
MDも面倒くさくなってUSB接続・MP3直接再生にしました。
音はMP3の限界か、CDに比べて明らかに悪いです。「良い音で聞きたかったら
是非CDをお持ち下さい」といったところでしょうか?
でも面倒なので、普段はMP3で聴いています。
デザインは派手でなかなか良いです。ファイル名(日本語表示可)が表示できる
ので、wmaでなくてもちゃんと曲名が出るのが便利です。
旧AUDIO HEAD UNIT:
 ECLIPSE E3301MDT
 車高調を入れてから、ALPINE CDA-7838JはやはりCD-R(特に700MB)が
飛びやすくなってきたため、MDにしてしまいました。
グッドデザイン賞のフロント・マスクが気に入っていましたが、操作性はイマイチ。
02.04
に導入。
 アーシングの効果が分かったので、今回、電源とアースはバッテリーから
4sqのパワーケーブルで直結(当然リレーは入っている)しました。
旧 HEAD UNIT ALPINE CDA-7838J  CD-R対応を謳った製品ではないせいか、古くなってきたせいか、
車高調を入れてから飛びやすくなってしまいました。
 電源ケーブルはエーモンの4sqを使用。
バッテリー直後にフューズを配置し、2本の
ケーブルは左インナー・フェンダーをめくって、
エンジンルームから来る赤矢印の
穴から(CDIに隠れて、エンジンルーム側
からは見えなかった)引き込み、メクラ蓋の
してある黄色矢印の穴に通し、ECU(コン
ピューター)の裏から引き出します。
 ジャッキアップしたほうが作業が楽。
 そして、ACC電源に連動するようにリレー
を入れてHEAD UNITに繋ぎました。

 ブースト計等の配管も、右側の同じ場所
からキャビンに引き込んでいます。

2002.10,09以降、油温、油圧、ファン・
コントロールリレーの配線も、左側を通しています。
スピーカー F SPEAKER:
 ALPINE DDC-165C
 (16cm トレードイン)
R SPEAKER:
 Carrozzeria TS-F570
 (13x18cmトレードイン)
SUPER WOOFER
 KENWOOD KSC-WX1
 (13cm+16cm パッシブ
  ラジエター)
 リアスピーカーは01.09にようやく換えました。
フロントは社外品でも、オプションの純正スピーカーがないと、取り付け不可
ということにになっていましたが、しっかりブラケットだけ付いていて、全く
加工なく取り付けられました。
 当初、低音はやや不満でしたが、デッドニングしたらかなり改善されて、
コスト分は充分に取り戻せました。ブチルゴムを取るのに半日かかりましたが・・。
 02.4.18に導入したSUPER WOOFERは、この程度でも違うものですねえ。こちら
にも電源、アースケーブルを4sqのパワー・ケーブルで引いてあります。
シート BRIDE GIAS  身長170cm,体重60kgの私に、マツダのシートは全く合いません。
しばらくはFD-1からの流用でDIASを使用していましたが、ドアの内張りに少し
当たっていました。GIASはバケットシートに近いので、
ダイヤルを回さないと倒れない(角度も浅い)ので、後席に荷物を載せるのも
面倒になりました。
シフトノブ MAZDASPEED  FD-1,FC-2からの流用。V型純正よりやや軽い。I 型純正は、更に
重かったと思います。でも、軽過ぎても入りが悪いんですねェ。
結局コレがベストという結論です。99.5〜
ステアリング
ホイール
MOMO
RACE
32φ
 昔から欲しかったヤツ。在庫整理で、近所のJMSにて格安で購入。
 太さ、感触ともにGOODです。保険の契約変更後取りつけました。
メーター上部が見え難くなるのが難点。この辺はマツダ車共通の悩みです。
 ボスはDAIKEI・エアバッグ車用を使用。高さがあるので、スペーサーは要り
ませんでした。ボスのデザインはイマイチですが、価格が他社より大幅に
安かったもので。LANTIS等、マイナー車用も用意されているところも立派!
ブースト計 Autogauge 52φ
BRITZの0(ゼロ)点が狂ってきて見苦しいので換えました。
東京オートサロンで格安でゲット。52φが珍しいのと、オープニング・エンディング
セレモニーが美しい。電気式ですし。また配線が増えました。
旧 ブースト計 BRITZ 52φ  PIVOTのピラーマウントを利用して、Aピラーに付けました。ちょっと目立ち
過ぎるけど視認性は良いです。インナーフェンダーを外して、メイン・ハー
ネスのグロメットからホースを這わせて引き込むのが面倒でした。
 当初、純正のPressure Sensorのホースから三又で分岐して圧を取って
いたのですが、雑誌で、レスポンスが悪くなるとの指摘があったので、
Trrigerのラインから取り直しました。
すると・・・。確かにレスポンスが
良くなった!特に、アイドルからのレスポンスが劇的に良くなり、ヒール
&トウの時の回転合わせが容易になりました。
1999.9採用、2001.9改良。
水温計、SARD TRIGGERはPOWER PLANTへ。
デジタル
スピードメーター
Data System
DSM-340
 ブルーELバックライトがとてもキレイ。配線は、室内だけなので、簡単
でした。説明書にはECU位置が「センターコンソール奥」になっていました
が、実際は「助手席左側足下側壁」です。以前FCDF取付けで開けた事が
あったので迷いませんでしたが・・。
 ステアリング・コラム上に貼りつけてあります。
最近は、もっとスゴイのが出ていますね。欲しいけど、早くなるわけでは
ありませんし・・・。

このステアリングはV型の<純正エアバッグ付き>です。
V型は、マツダマークが入っていないのでこのままでも
良かったのですが・・・太さ・重さ・肌触り・・・やはりMOMO!
油温、油圧 BLITZ Racing Monitor DC
 これ以上、丸型メーターを着ける場所がないもので・・・。
 最初、オイルブロックで取り付けを考えていたが、高さがありすぎて、スロットル
周りと干渉しそうなので、Knight Sports Oil Outlet Adapterを購入し、取り付け
ました。しかし、純正のバンジョウ・ボルトが外れない・・・!23Φのソケットレンチ
を買って、鉄パイプでエクステンションしてようやく外れました。
 キャビンへのコードは、車体左側のサービス・ホールから通し、旧イルミネーション
・コントロールのパネルに穴を開けて通しました。
 照明がイエローなので青ければもっと良かったのに。
 街乗りでは油温は随分低いんですね。
 
2002.10.09採用

上はオイルフィルターの台座
他のホースに隠れて、よく見えませんが、センサーは
油温・油圧と2つ付けられます。

セキュリティー HORNET Mini  電源はすでに取り出してあったので、取り付けは簡単でした。ホーンはエンジン
ルームに付けましたが、コードが細いのでスロットルケーブルのグロメット
を通りました。音量は充分。振動センサーはもう少し敏感でも良いのでは?
 逆に、爆音車が近くを通ると鳴ってしまいます。
ターボ・タイマー 殆ど使っていません。LANTISからの流用。ハーネスも全く同一でした。


FD-2へ戻る
POWER PLANT
SUSPENSION, BRAKE, TIRE &WHEEL
EXTEROIR & CHEMICAL
EARTHING